翻訳者養成コース クラス詳細

基礎科
翻訳者になるための土台を築く
現役翻訳者が指導し、日本語と英語の認識・思考・表現の違いを学び、日本語と英語のテキスト間を行き来するための翻訳理論と手法を学びます。直訳や単なる単語の置き換えにとどまらない翻訳の基礎力を養成し、本格的な翻訳訓練の土台をつくります。
学習テーマと翻訳演習はセンテンスからパラグラフ、テクストと段階的に進み、英⇔日双方向で行うことによって相乗効果をもって学習します。
学習テーマ例
- 翻訳とは何か
- 認識構造と言語構造-英文法・日本語文法
- 日⇔英間の思考・表現の変換
- 品詞転換
- トピックセンテンス・サポートセンテンスの分析と構築
- トピックの展開の方法 など
産業翻訳コース
産業/日英本科
多様な翻訳演習を通じて、翻訳力を磨く
- 原文の内容を正しく理解し、誤訳のない、英語として自然な翻訳文を作成するスキルを養成
- 幅広いテーマの教材を用いて、専門用語や背景知識のリサーチ力、語彙、内容に合った文体などの表現力も強化
※授業は英語で実施

産業/日英プロ科
実践的なスキルを身につけつつ、高い表現力も習得
- ニーズが高い経営・金融・経済・行政の教材を柱に、翻訳スキルや専門知識、リサーチ力を養成
- 日本語特有の表現を英訳するスキルだけでなく、翻訳文書の使用目的や対象読者に合わせた翻訳の実践
※授業は英語で実施
産業/英日本科
専門知識を身につけながら、翻訳スキルを磨く
- 原文の内容を十分に理解し、簡潔で読みやすく誤訳のない翻訳文を作るスキルを習得
- 原文理解のベースとなる専門知識や背景のリサーチ力強化にも重点をおき、産業翻訳者としての基礎力を養成
産業/英日プロ科
実務レベルの文書も的確に理解し、訳せる力を習得
- 金融・経済・経営分野などのレベルが高く実践的な教材を使い、実務同様の翻訳プロセスやスピードを意識した演習を通じてプロレベルの翻訳力を養成
- 原文を深く読み込み、直訳調ではない簡潔で読みやすい表現をするための理論やアプローチを学習
出版翻訳コース
出版/英日本科
多様なジャンルの翻訳を通して基礎力を磨く
- フィクションとノンフィクションの両方の翻訳に取り組むことで、作品の雰囲気をとらえた文体や訳語選びなど表現力の幅を広げる
- 原文を丁寧に読み込んで読解力を高め、誤訳のない読みやすい翻訳文を書くスキルを習得

出版/英日プロ科
1つの作品を訳す実習を通して、高い翻訳力を養成
- ミステリー中心の書籍を学期を通して深く読み込むと同時に、一定量の原文をスピードを持って翻訳する力を強化する
- 原作の背景やテーマを正しく捉えるためのリサーチ力を強化するとともに、日本語の表現力に磨きをかけ、読者を惹きつける完成度の高い翻訳力を養成