過去の実践ワークショップ
2023.01.14 東京校 企業・団体トップメッセージから学ぶ プレミアム日英翻訳講座
英語企業のトップメッセージや広報文書は想いのこもった大切な文書です。その英訳には高い完成度が求められます。このワークショップでは、原文を正確に訳すだけではなく、英語の響きまで意識したクオリティの高い英訳について学びます。
講師は(株)サイマル・インターナショナルのみならず、多方面で日英翻訳者として活躍するTom Kainさん。事前課題を含めて2回の提出課題を丁寧に添削、英訳の際に意識するリズム、受動態と能動態の響きの違い、長い文章を分けるコツなど、ネイティブ翻訳者ならではの視点から、洗練された英訳にするポイントを解説します。ニーズの高い広報文書・トップメッセージ分野に特化したワークショップです、この機会にぜひご参加ください。
対象者 翻訳実務経験1年以上、あるいはそれに準ずるレベルの方
定員 12名
実施方法 Zoom(ライブ授業・インタラクティブ)
必要なデバイス PCまたはタブレット
※スマートフォン不可、インターネット回線は有線推奨
※授業内で訳文入力等の作業が発生しますので、キーボード推奨。
事前にオンライン受講に関しての注意事項をご確認ください。
言語 | 受講期間 | 曜日 | 時間 | 授業料 (教材費・消費税込) |
---|---|---|---|---|
日→英 | 1/14・1/21 | 土 | 10:00~12:00 (120分×2回) |
¥22,000 |
※事前課題は、開講決定後にご案内いたします。
※授業は英語での実施となります。
【講師】Tom Kain
アメリカのミネソタ州出身。セント・ジョーンズ大学で歴史学の学士号を取得。沖縄尚学高等学校でALT(外国語指導助手)として勤務したことをきっかけに、日本について学ぶため上智大学大学院修士課程に入学、日本研究学修士号取得。フリーランス翻訳者として活躍中。文京学院大学非常勤講師。2022年春NHKラジオ番組「ニュースで学ぶ『現代英語』」出演。
2022.12.21 東京校 IR通訳ワークショップ
英語IR通訳は、正確に訳すだけではなく、投資家や企業側の「メッセージ」あるいは「意図」を的確にとらえた訳出の工夫が必要です。
この講座では、前半にIR通訳の特徴や財務知識などを学び、後半からQAを中心とした実践を行います。講師は金融業界での勤務経験もありIR実績も豊富な通訳者です。ただ訳すだけではなく「会社側視点」「投資家目線」も心得たIR通訳を目指します。
対象者 通訳実務経験3年以上、あるいはそれに準ずるレベルの方
実績表 提出要
定員 8名
実施方法 Zoom(ライブ授業・インタラクティブ)
必要なデバイス PCまたはタブレット
※スマートフォン不可、インターネット回線は有線推奨
事前にオンライン受講に関しての注意事項をご確認ください。
受講期間 | 時間 | 授業料 (教材費・消費税込) |
---|---|---|
12/21(水) | 10:00~15:30* | ¥28,215 |
* 休憩1時間含む
【講師】福田陽子
アメリカ在歴5年。慶應義塾大学法学部卒業。外資系銀行および証券会社を経て、2001年よりフリーランス通訳者。IR分野においては、証券会社勤務の経験を活かし、長年に渡りIRミーティング・海外ロードショー・セミナーなどで活躍。
2022.12.10 東京校 言葉をほどく ~日本語表現の磨き方~
英語企業のクライアント向け機関誌や一般消費者向けのPR誌など、翻訳の正確性だけではなく、日本語としての読みやすさや、質の高い文章力が求められる案件は少なくありません。 この講座では、原文のメッセージを正確に伝えたうえで、ニュアンスまで汲んだ、こなれた訳文を作るポイントを学びます。正確な訳文の先にある、洗練された日本語表現をめざしましょう。
対象者 翻訳実務経験1年以上、あるいはそれに準ずるレベルの方
実績表 提出要
定員 12名
実施方法 Zoom(ライブ授業・インタラクティブ)
必要なデバイス PCまたはタブレット
※スマートフォン不可、インターネット回線は有線推奨
※授業内で訳文入力等の作業が発生しますので、キーボード推奨。
事前にオンライン受講に関しての注意事項をご確認ください。
言語 | 受講期間 | 曜日 | 時間 | 授業料 (教材費・消費税込) |
---|---|---|---|---|
英→日 | 12/10・12/17 | 土 | 10:00~12:00 (120分×2回) |
¥22,000 |
※事前課題は、開講決定後にご案内いたします。
【講師】三木俊哉
京都大学法学部卒業。企業勤務を経て翻訳業。産業翻訳(英日・日英)および出版翻訳に従事。訳書に『気候変動の真実』、『買収起業完全マニュアル』、『チャレンジャー・セールス・モデル』など。
2022.12.03 東京校 IR翻訳者養成講座
英語2022年4月のプライム市場再編により、IR翻訳のマーケットの需要が大きく高まっています。本講座は、IR翻訳者を養成することを目的とした短期集中型の講座となっており、学んだことをすぐに実践につなげていただくことのできるプログラムです。
※2022年2月~3月、7月~9月に実施した講座と同内容です。
対象者 翻訳実務経験1年以上、あるいはそれに準ずるレベルの方
定員 12名
実施方法 Zoom(ライブ授業・インタラクティブ)
※欠席者は録画にて授業内容をご確認いただけます。
必要なデバイス PCまたはタブレット
※スマートフォン不可
※インターネット回線は有線推奨
※授業内で訳文入力等の作業が発生しますので、キーボード推奨。
事前にオンライン受講に関しての注意事項をご確認ください。
1)IR翻訳者養成講座 I (入門)
カリキュラム:会計の基本概念と財務諸表、バランスシート、決算短信サマリー情報、連結財務諸表注記等
受講期間 | 曜日 | 時間帯 | 授業料 (教材費・消費税込) |
---|---|---|---|
12/3・12/10・12/17 | 土 | 12/3・10 10:00~18:00 12/17 10:00~17:00 |
¥110,000 |
※総時間数:20時間
※記載の時間帯には休憩1時間が含まれています
前回参加者(入門クラス)の声
- 会計の知識だけでなく、翻訳の適切な言葉の選び方や構文についても詳しく教えて頂き、大変ためになりました。
- 財務諸表の読み方について長年疑問に思っていた点がいくつも理解できるようになりました。
- 会計の深い知識やIR翻訳の現状が学べてよかった。
2)IR翻訳者養成講座 II(上級)
カリキュラム:バランスシート、非流動資産項目、資本項目、有価証券報告書、企業の概況、経理の状況等
※総時間数:40時間
受講期間 | 曜日 | 時間帯 | 授業料 (教材費・消費税込) |
---|---|---|---|
1/14~2/8 | 月・水・土 | 月・水 19:00~21:00 土 10:00~17:00 |
¥198,000 |
前回参加者(上級クラス)の声
- 毎回具体的な例(企業やケースなど)をふんだんに盛り込んでいただいたので、とてもわかりやすかったです。
- 背景知識が増えたため、ストレスが少なく訳せるようになった。どこに必要な情報があるかがわかり、調査がしやすくなりました。
- ディスクロージャー翻訳者として必要な知識を幅広く身につけることができました。テキストの説明がわかりやすかったです。実践的なノウハウも教えていただきました。
【講師】寺崎徹哉
旭化成、ユニデン(米国・香港)、アクセンチュア(香港・日本)において15年間にわたり経理・財務等の実務や戦略コンサルティングを経験した後、米国公認会計士試験対策校アビタスや日本CFO協会でIFRS/US GAAPベースの会計実務教育に従事。2008年に独立・起業、今日に至るまで日英バイリンガルのIR翻訳者として上場企業の英文開示や英文ライティング指導に携わっている。
・東京大学教養学部(国際関係論専攻)卒、オーストラリア国立経営大学院卒(MBA)
・米国公認管理会計士(USCMA)、英国公認国際財務報告士(DipIFR)
・全米IR協会会員、英国IR協会会員
2022.11.12 東京校 活躍し続けるIR翻訳者になるために~テクニカルライティングとクリエイティブライティング~
英語東京証券取引所の上場区分再編によるプライム市場等の誕生、さらにはESGをはじめとする非財務情報開示の拡充要請等を背景として、上場企業による開示資料の英文化需要が急拡大しています。
「IR翻訳」と聞くと、財務系の細かな数字やテクニカル表現等をイメージし、尻込みされる方も少なくないと思いますが、IR翻訳者に求められるスキルは、技術翻訳と本質的には同じです。英文ライティング力を基礎にした日英翻訳スキルに会計や財務系の専門知識を加えることで、今後確実に供給不足が予想されるIR翻訳者としてのスタートラインに立つことができるのです。
セミナーでは、IR翻訳市場の現状や今後の成長性、IR翻訳の特徴、そしてIR翻訳者に求められる適性・能力などについて、IR翻訳に精通するプロが語り尽くします。
<講演のポイント>
- IR翻訳市場の現状と今後の成長性
- IR翻訳の特徴
- IR翻訳者に求められる適性・能力
- IR翻訳者になるための道のり
※2021年12月に実施したセミナーと一部内容が重複します。
対象者 IR翻訳に興味がある方、IR翻訳者を目指している方
定員 100名程度
実施方法 ウェビナー(Zoom)
必要なデバイス PCまたはタブレット
開催日 | 時間帯 | 授業料 (消費税・教材費込) |
---|---|---|
11/12(土) | 13:00~15:30* | ¥5,500 |
*講師への質疑応答含む
※当日ご参加できない方は、後日オンデマンド配信でもご覧いただけます。
※配布資料は、ウェビナー終了後にお渡しします。
【講師】寺崎徹哉
かえで翻訳株式会社 代表取締役社長
旭化成、ユニデン(米国・香港)、アクセンチュア(香港・日本)において15年間にわたり経理・財務等の実務や戦略コンサルティングを経験した後、米国公認会計士試験対策校アビタスや日本CFO協会でIFRS/US GAAPベースの会計実務教育に従事。2008年に独立・起業、今日に至るまで日英バイリンガルのIR翻訳者として上場企業の英文開示や英文ライティング指導に携わっている。
・東京大学教養学部(国際関係論専攻)卒、オーストラリア国立経営大学院卒(MBA)
・米国公認管理会計士(USCMA)、英国公認国際財務報告士(DipIFR)
・全米IR協会会員、英国IR協会会員