よくあるご質問
オンラインクラスについて知りたいです
- 受講地域に制限はありますか?
ありません。オンラインでの授業ですので、国内外問わず受講可能です。
- 教材はどのように入手しますか?
教材は専用のサーバーより閲覧またはダウンロード可能です。なお、教材の郵送対応は行なっておりません。
- オンライン授業受講のための推奨環境を教えてください。
パソコン、カメラ、マイク、スピーカー、有線での通信環境など。
また、授業にはZoomを使用いたします。
入学は随時できますか?
レギュラーコース4月と10月、短期プログラム8月と3月が開講時期です。一部のレギュラーコース(英語)では、途中入学も受け付けます。
なお、動画を視聴しながら、ご自身のペースで学習できる「インターネット講座」は随時お申し込み可能です。
年齢制限はありますか?
お申し込みは、高校卒業以上、もしくは19歳以上とさせていただきます。
教育訓練給付制度の対象クラスはありますか?
大変申し訳ございませんが、教育訓練給付制度の対象クラスはございません。
授業は見学できますか?
授業の見学は行なっておりませんが、開講前に実際の授業同様に行う体験レッスンがございます。 また、体験レッスンの実施時期以外でも、コースに関するご説明を随時行なっておりますので、お気軽にお問い合わせください。
一部のクラスは動画にて、体験授業を視聴いただけます。
通訳Ⅰ・Ⅱ
通訳準備
プロフェッショナル・イングリッシュ
入学試験はありますか?
英語コースでは、いずれのクラスの受講もレベルチェック(無料)が必要です。 また、通訳者養成コース・翻訳者養成コースをご希望の場合は、受講開始時の希望レベルに応じて、通訳テスト・翻訳テスト(有料)の有無が異なります。詳細は下記のページを参照ください。
中国語コースは入学試験(有料)の受験が必要です。その結果によってご案内するクラスが決定します。
<試験内容>
- 通訳コース、中国語強化…面接試験
- 翻訳コース…翻訳テスト+面接試験
どのような講師がクラスを担当しますか?
通訳者養成コース・翻訳者養成コースでは、第一線で活躍する現役のプロ通訳者・翻訳者が指導します。なお、翻訳者養成コースの日英クラスはすべて英語ネイティブ翻訳者です。
また、英語強化コースではTESOLやTEFL、もしくはそれと同等の資格を取得した英語ネイティブ講師が担当します。
どのような方が受講していますか?
社会人を中心に、大学生からシニアの方まで幅広い世代の方が在籍しています。夜間や土曜日の授業もありますので、平日忙しい方でも無理なく通学いただけます。
授業を欠席した場合はどうなりますか?
クラスは固定スケジュール制のため、授業の振り替えはありません。欠席時に配布したプリントなどの教材や、授業内容・宿題について記入された授業記録は、クラウドサーバーにて授業日の翌営業日にアップロードされます。
また、コースによっては授業で使用した音声教材を視聴できるキャッチアップ・ライブラリーのサービスがありますので、復習などにお役立ていただけます。
宿題はどれくらい出ますか?
コースにより異なりますが、宿題は毎回出ます。クラスやその日の授業内容によって異なりますが、英語強化コースの場合は1~2時間程度で終えられる量になります。
通訳者養成コースの場合は次回の授業の予習が中心となり、翻訳者養成コースの場合は事前配布された課題を翻訳し、期限内に提出することが宿題となります。
通訳や翻訳の仕事を紹介してもらえますか?
在籍クラスに応じてご案内しています。
通訳者養成コースでは、コースを修了後、成績優秀な方にフリーランス通訳者への登録推薦があります。
翻訳者養成コースでは、産業翻訳本科以上に在籍中からOJT制度(英語コースのみ)があるほか、成績優秀な方はコース修了後に翻訳者登録の機会があります。
また、通訳・翻訳とも、在籍中から人材派遣登録が可能です。
進級は何を基準に判断されますか?
出席率、課題、テストの成績、クラス内でのパフォーマンスなどを総合的に評価し判定します。
中国語が母語なのですが、入学に必要な日本語力はどのくらいですか?
日本語による高いコミュニケーション能力をお持ちであることが前提となり、目安として日本語能力検定N1レベル以上の日本語力が必要です。 また、通訳者養成コース本科I、翻訳者養成コース本科には中国語を母語とする方を対象としたクラスがあります。
中国語コース紹介動画
通信教育で受講することはできますか?
「サイマル・アカデミー インターネット講座」にて、通訳・翻訳・英語学習・中国語学習の講座をご提供しています。インターネットで配信されるレッスン動画を視聴するスタイルの講座で、受講期間中であれば、何度でも繰り返しレッスンが受けられます。
インターネット講座に限り、レベルチェックは不要です。 なお、通学制のコースとはカリキュラムが異なります。